旅人な食卓とか
旅のついでに食べるのか・・・ 食べるついでに旅るのか・・・。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
風来坊@知立店
(05/30)
味噌処 久右衛門(八丁味噌の郷)@中岡崎
(05/30)
さ五徳@美合
(05/30)
赤坂庵@赤坂(愛知県豊川市)
(10/13)
阿里山@御油(愛知県豊川市)
(10/12)
カテゴリー
東海道一宿一飯 ( 40 )
未選択 ( 0 )
最新コメント
無題
[06/01 三十路オンナ]
無題
[01/31 いぬわん]
sugiさん
[11/25 ゆきむら]
無題
[11/19 sugi]
三十路オンナさん
[10/14 ゆきむら]
プロフィール
HN:
ゆきむら
性別:
男性
職業:
旅人
自己紹介:
給食と言えば先割れスプーンな世代です
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
ブログ内検索
アーカイブ
2010 年 05 月 ( 3 )
2009 年 10 月 ( 8 )
2009 年 08 月 ( 11 )
2009 年 07 月 ( 12 )
2009 年 06 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
アクセスランキング
2025
04,25
02:17
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
08,11
08:34
石畳茶屋@金谷(静岡県島田市)
CATEGORY[東海道一宿一飯]
(8/9ネタ)
なつもち〜かづく♪ は〜ちじゅうはちやー♪
静岡県の
牧の原台地
は
日本一のお茶の産地。
あたり一面お茶畑
が広がります。
八十八夜はとっくに過ぎてますが、茶畑は年中青々としていてキレイですね〜(^^)
ってことで・・・。
牧の原台地への入り口、金谷の
石畳茶屋
に行ってきました〜。
中は
囲炉裏
なんかもあってなかなか良い雰囲気。
高台なので縁側からの景色は最高!
冷房は効いて無いけれど、
心地よい風
が吹き付けます。(^^)
「名物!」
と言われれば食わねばなるまい。。。
茶釜膳は時間がかかるとの事なので、注文するのは
名物!茶粥!!!
10分で配膳〜。(^^)
茶粥(680円)★
でも更に7分ほど
オアズケ
です。(汗)
PR
▼つづきはこちら
コメント[0]
TB[]
2009
08,10
08:54
田でん@島田(静岡県)
CATEGORY[東海道一宿一飯]
(8/8ネタ)
箱根八里は馬でも越すが 越すに越されぬ大井川
大井川に架かる
蓬莱橋
は
明治12年架橋
の有料歩道橋。
全長897.4m
は
世界一長い木造歩道橋
として
ギネスブック
にも登録されているんだとか!!!(@@)
・・・でもさぁ・・・
橋脚がコンクリ
なのは
反則
なのでは?(^^;;
世界一長い木造橋桁歩道橋
が正解かと・・・。
・・・ま、どーでも良いけどね。。。(^^;;
さておき!
そんな大井川川越の町島田の
「田でん」
を訪問でんでん。(ぉーぃ(^^;;)
「田でん」
は島田にある居酒屋さん。
決してホテルの真ん前にある店で手っ取り早く済ませようと思ったわけでは・・・(;;゚;∋゚;)
駅からだと4分くらい。。。
(*^Q^)c[] ぷは〜。
お通しが何気にうまい♪
これは期待できるかも〜♪(^^)
(クリックすると大きくなります)
静岡と言えば、やっぱりこれは欠かせません!
満を持しての注文は、もちろん
静岡おでん!
もちろん
黒はんぺんフライ!
もちろん
カツオの刺身!
駄菓子屋スタイルと居酒屋スタイルってどう違うんだっけ?・・・っと思いながら、待つこと5分ででんでんおでん〜。(^^)
静岡おでん(450円)★☆
▼つづきはこちら
コメント[0]
TB[]
2009
08,09
08:24
あさはら@藤枝(静岡県)
CATEGORY[東海道一宿一飯]
(8/8ネタ)
ひ〜〜らいたーひ〜らいた♪
なーんのはーながひ〜らいた♪
「蓮華の花」こと
蓮の花
は
朝開いて昼にはもうつぼんでしまう
んだそうです。
昼過ぎ訪問なので
どの花も蕾が中心。。。(T_T)
時期的にもちょっと遅かったかなぁ?(T_T)
(写真は
藤枝市・蓮華寺池公園
(リンクは藤枝商工会議所のサイト))
さておき!
(やっぱり置いとくのね。(^^;;)
藤枝には
藤枝系
と呼ばれる
ラーメン文化
があると言います。。。
藤枝系一番人気のお店「マルタカ」に行ってみたのだけれど・・・
閉まってるし。。。_| ̄|◯
そう、藤枝と言えば
朝ラー文化
が花開いてるところ。
ラーメン屋さんは
朝開いて昼にはもう閉めちゃう
んだそうです。
昼過ぎ訪問なので
どの店も閉店が中心。。。(T_T)
時期的にもちょっと遅かったかなぁ?(T_T)
(時期ってなあに?(^^;;)
中には
朝5時くらいに開店して9時くらいには閉めちゃうお店
もあるんだとか!(@@)
・・・どこの市場ですか、それ・・・(^^;;
藤枝人にとってラーメンとは朝食べる食べ物。。。
トーストみたいな扱い
なのかもしれません。。。(さすがに違うかっ(^^;;)
まぁ、「マルタカ」が閉まっていたのは、
単に定休日
だったようですが・・・(滝汗)
仕方がないので別のラーメン屋さん
「あさはら」
にやってきました〜(^^)
「あさはら」は昼間なのに
トースト
ラーメンを提供するお店。
なんと!
昼真っからラーメン
ですか!?(@@)(笑)
中はテーブル席6卓くらい。。。
昭和チックな店内で昭和チックな家族経営って感じ。。。
実は藤枝系には朝ラー文化の他に
冷やしラー文化
もあるのです!
「冷やし中華」ではありませんよ!
冷めたいラーメン
です!!!
ってことで、注文するのはもちろん
トースト!
冷やしラーメン(酢抜き)!
待つこと12分で冷やし〜。
冷やしラーメン(酢抜き)(650円)★☆
▼つづきはこちら
コメント[0]
TB[]
2009
08,08
22:51
滝かわ@岡部(静岡県藤枝市)
CATEGORY[東海道一宿一飯]
峠にある『いかにも出そう』なトンネルを抜けると、
そこは岡部町だった。。。
ま、実際通り抜けてはいないんですけどね。。。だって
怖い
ですもん〜(^^;;
ひーーーっ!ヽ(゚∀゚;)ノ
(トンネルは宇津ノ谷峠明治トンネル(
google検索結果
)。ちなみに実際は出ません(^^;;)
さておき!
(あっ、さて置いちゃうんだ...(^^;;)
岡部町では
「おかべ焼きそば」
なる焼きそばを最近盛り上げつつあるらしい。。。
(
「おかべ焼きそばの詳細はこちら!
(岡部商工会のページにリンク))
玉露入りの焼きそば
とはいったいどのような・・・。
ってことで食事処
「滝かわ」
にやってきました!(^^)
「滝かわ」
はとんかつやカレーと言った大衆食堂的なメニューを出しつつ、各種宴会なども取り扱うお店。
でもワタクシが注文するのはもちろん!
玉露入りおかべ焼きそば!
中はカウンターにテーブル席3卓、2階に宴会場。
高校野球の季節ですね〜・・・っと思いながら、待つこと10分でぎょくろ〜。
玉露入りおかべ焼きそば(500円)★☆
▼つづきはこちら
コメント[0]
TB[]
2009
08,05
02:36
丁子屋@丸子(静岡市)
CATEGORY[東海道一宿一飯]
(8/2ネタ)
梅わかな 丸子の宿の とろろ汁
芭蕉がそう詠んだとか。。。
そうここは
丸子。
誰がなんと言おうとココは・・・ってもう良いか。(^^;;
ちなみに、"丸子"と書いて"まりこ"ですが"まりこ"だと"丸子"に変換してくれないので"まるこ"と打ってます。(なんのこっちゃ(^^;;)
そんな丸子には
慶長年間
から続くお店があると言います・・・。
丁子屋!
丁子屋は
創業400年
を超える丸子名物とろろ汁の
超ど級なスーパー老舗!
丁子屋には以前も来たことがあるのですが、今回も
再訪
です。
丸子には名物とろろ汁のお店が幾つもある
のですが、
ついついここに
来てしまうんですよね〜。
何故なら・・・。
一番「それっぽい」から。
(笑)
近所の古民家を移築して建てた建物
は築にすると
300年
にもなるんだとか!(@@)
うーむ。とってもそれっぽい。。。(笑)
迷路チックな店内を、通されたのは
大広間
っぽいところ。
以前来た時はもう少し小部屋だったような気もするのだけど・・・気のせいかな?(^^;;
(クリックすると大きくなります)
そんなスーパーレトロな丁子屋さんで、注文するのは基本セットの
丸子!
名物の
揚げとろ!
季節限定の
とろろ豆腐!
梅若菜 鞠子の宿は 美味しいな
(=^〜^)oU クゥ〜
クゥ〜クゥ〜言いながら、待つこと7分で
テーブルがいっぱい!!!(@@)
・・・食べきれるかしら・・・(^^;;
とろろ豆腐(420円)★★
▼つづきはこちら
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]