旅人な食卓とか
旅のついでに食べるのか・・・ 食べるついでに旅るのか・・・。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
風来坊@知立店
(05/30)
味噌処 久右衛門(八丁味噌の郷)@中岡崎
(05/30)
さ五徳@美合
(05/30)
赤坂庵@赤坂(愛知県豊川市)
(10/13)
阿里山@御油(愛知県豊川市)
(10/12)
カテゴリー
東海道一宿一飯 ( 40 )
未選択 ( 0 )
最新コメント
無題
[06/01 三十路オンナ]
無題
[01/31 いぬわん]
sugiさん
[11/25 ゆきむら]
無題
[11/19 sugi]
三十路オンナさん
[10/14 ゆきむら]
プロフィール
HN:
ゆきむら
性別:
男性
職業:
旅人
自己紹介:
給食と言えば先割れスプーンな世代です
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
ブログ内検索
アーカイブ
2010 年 05 月 ( 3 )
2009 年 10 月 ( 8 )
2009 年 08 月 ( 11 )
2009 年 07 月 ( 12 )
2009 年 06 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
アクセスランキング
2025
04,25
07:19
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
08,10
08:54
田でん@島田(静岡県)
CATEGORY[東海道一宿一飯]
(8/8ネタ)
箱根八里は馬でも越すが 越すに越されぬ大井川
大井川に架かる
蓬莱橋
は
明治12年架橋
の有料歩道橋。
全長897.4m
は
世界一長い木造歩道橋
として
ギネスブック
にも登録されているんだとか!!!(@@)
・・・でもさぁ・・・
橋脚がコンクリ
なのは
反則
なのでは?(^^;;
世界一長い木造橋桁歩道橋
が正解かと・・・。
・・・ま、どーでも良いけどね。。。(^^;;
さておき!
そんな大井川川越の町島田の
「田でん」
を訪問でんでん。(ぉーぃ(^^;;)
「田でん」
は島田にある居酒屋さん。
決してホテルの真ん前にある店で手っ取り早く済ませようと思ったわけでは・・・(;;゚;∋゚;)
駅からだと4分くらい。。。
(*^Q^)c[] ぷは〜。
お通しが何気にうまい♪
これは期待できるかも〜♪(^^)
(クリックすると大きくなります)
静岡と言えば、やっぱりこれは欠かせません!
満を持しての注文は、もちろん
静岡おでん!
もちろん
黒はんぺんフライ!
もちろん
カツオの刺身!
駄菓子屋スタイルと居酒屋スタイルってどう違うんだっけ?・・・っと思いながら、待つこと5分ででんでんおでん〜。(^^)
静岡おでん(450円)★☆
静岡おでんは、
真っ黒い出汁
に
ダシ粉&青海苔
かけまくり、串刺しまくりの
インパクト大
なビジュアル。
「竹輪、ナルト、豚モツ、大根、厚揚げ」が入ってました。
指定出来るかは知らない。。。(^^;;
真っ黒スープは
牛筋スープ
によるもの。
一見濃そうに見えるけど実はアッサリ。
醤油な感じも控えめです。
味のベースになるのはむしろ
ダシ粉と青海苔
若干粉っぽいけどダシダシくて美味しいです〜。(^^)
黒はんぺんフライ(420円)★☆
静岡おでんには黒はんぺんが欠かせないらしいのですが、今回入ってなかったのは
「黒はんぺんフライ」
を頼んだからかな?(^^;;
黒はんぺんフライは黒はんぺんをフライにしたもの。
・・・と言うか
静岡ではんぺんと言えば「黒はんぺん」
のこと。
イワシのすり身を使った練り物
が黒はんぺんの正体です。
味は素朴な練り物フライ。
揚げてあるんだけど意外とサッパリしていてツマミには良いかも。(^^)
もっとコロモがサクサクでも良いかも・・・って、その辺はお店によっても違うのかも。(汗)
で、
静岡おでん
、
黒はんぺんフライ
、と来れば・・・。
緑茶割り! (*^Q^)c[] ぷは〜。
静岡では、
静岡おでん
、
静岡はんぺんフライ(黒はんぺんフライ)
、
静岡割り(焼酎の緑茶割り)
、を
静岡B級グルメ3点セット
として売り出し中。
とりあえず
コンプリート
です!(^o^)v
カツオの刺身(値段失念)★★☆
でも、そんな3点セットの印象を吹き飛ばすほど
無茶苦茶旨かった
のが
カツオの刺身!
何だこりゃ!?(@@)
衝撃を受けるほどのうまさ。。。
最初だけ薬味を付けていただきましたが、臭みなんか全く無いし、むしろもったいないので後は付けていません。
口の中でとろっととろける食感はカツオと言うよりマグロ
のような感じ。
あぁ・・・幸せ・・・。( ´ー`)
激ウマ
なのは焼津港が近いせいでしょうか?
でも今の季節は近海物では無いんじゃないかと・・・。
ま、旨けりゃ何でも良いんですけどね♪(^^;;
締めて
2700円
くらい。
安くて美味しいし店の雰囲気も良いので、ホテルの真ん前にある店で手っ取り早く済ませた割には大当たりかも♪(ぉーぃ(^^;;)
ごちそうさまでした。(^人^)
【今日の一言】
旨いもんは旨い(^^)
田でん
PR
コメント[0]
TB[]
<<
石畳茶屋@金谷(静岡県島田市)
|
HOME
|
あさはら@藤枝(静岡県)
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
石畳茶屋@金谷(静岡県島田市)
|
HOME
|
あさはら@藤枝(静岡県)
>>
忍者ブログ
[PR]