旅人な食卓とか
旅のついでに食べるのか・・・ 食べるついでに旅るのか・・・。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
風来坊@知立店
(05/30)
味噌処 久右衛門(八丁味噌の郷)@中岡崎
(05/30)
さ五徳@美合
(05/30)
赤坂庵@赤坂(愛知県豊川市)
(10/13)
阿里山@御油(愛知県豊川市)
(10/12)
カテゴリー
東海道一宿一飯 ( 40 )
未選択 ( 0 )
最新コメント
無題
[06/01 三十路オンナ]
無題
[01/31 いぬわん]
sugiさん
[11/25 ゆきむら]
無題
[11/19 sugi]
三十路オンナさん
[10/14 ゆきむら]
プロフィール
HN:
ゆきむら
性別:
男性
職業:
旅人
自己紹介:
給食と言えば先割れスプーンな世代です
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
ブログ内検索
アーカイブ
2010 年 05 月 ( 3 )
2009 年 10 月 ( 8 )
2009 年 08 月 ( 11 )
2009 年 07 月 ( 12 )
2009 年 06 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
アクセスランキング
2025
04,25
11:50
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
07,20
07:36
Cafe Sofarii@静岡県・吉原本町(富士市)
CATEGORY[東海道一宿一飯]
(7/19ネタ)
ゆきむらです。
つ、つ、つ、つけ???(@@)
ここ、富士市吉原地区は、新しい「ご当地B級グルメ」として
「つけナポリタン」
を現在売り出し中!
「つけナポリタンマップ」
なるものの作られています。
吉原地区でつけナポリタンを提供しているお店は
現在15店舗。
各店舗の店頭には
「つけナポリタン」
のノボリが立っているうので、ひと目で分かります!
そんな「つけナポ」のお店の中でワタクシが向かった先は・・・。
Sofarii
です!
Sofariiは吉原商店街にある、夜はカフェバー?屋さん。
岳南鉄道吉原本町駅徒歩8分くらい。。。
数あるつけナポリタンのお店中からこちらを選んだ理由は、時間が中途半端で
他に開いているお店が少なかった
のと、
一番有名な喫茶店は売り切れ
だったのが理由だけど、
店員さんが可愛いらしい
のでむしろ当たりかも。。。(何のこっちゃ(^^;;)
(*^Q^)c[] ぷは〜。
これで「つけナポリタン」以外を注文するとウケるかな?っと思いながらも、注文するのはもちろん
つけナポリタンsofarii風!
待つこと9分でつけナポ〜。
つけナポリタンsofarii風(830円)★☆
PR
▼つづきはこちら
コメント[0]
TB[]
2009
07,20
07:22
やまと@静岡県・原(沼津市)
CATEGORY[東海道一宿一飯]
(7/19ネタ)
本日土用丑の日!
平賀源内が書いたとか書かないとか。。。
向かった先は・・・。
「やまと」
です!
やまとは沼津の原駅前にあるうなぎ・寿司・割烹屋さん。
原駅徒歩2分くらい。。。
中はテーブル席2卓にカウンター。
お寿司屋さんなので、いわゆる寿司屋のカウンターです。
そんな寿司も海鮮丼も美味しそうな、やまとさんで注文するのはもちろん・・・。
ランチの
うな重!
昨日も食べた
ような気もしますが、今日は
丑の日
だから別に良いよね!(誰に確認?(^^;;)
13分でウシ〜。
うな重(ランチ)(1000円)★☆
▼つづきはこちら
コメント[0]
TB[]
2009
07,19
21:23
魚河岸 丸天@沼津魚市場
CATEGORY[東海道一宿一飯]
ゆきむらです。
ってことで・・・。
沼津市場
ですよー!(@@)
沼津魚市場は沼津港に隣接した魚市場。
周辺には魚介を売るお店や飲食店が立ち並びます!
多くの店は
観光客向け
・・・なのかな?(汗)
飲食店にしても早朝から開いている店より昼から開けるお店の方が多いようです。
その代わり、夜や休日もやってますが・・・。
日曜日ともなれば100%観光客!
そんな日曜朝の沼津市場の中で、訪問したのは・・・。
丸天
です!
丸天は
巨大海老天
や
円柱掻き揚げ
で、観光客の間では有名なお店。
ちなみに掻き揚げはこんな感じ・・・(汗)
今日も店の前には観光客がいっぱい!
でも回転も早いので、9分で入店です。
入店するとまず目に入るのが・・・。
カ・カ・カサゴの山・・・(;;゚;∋゚;)
中はカウンター、テーブル、座敷があり、結構な大箱。
江戸っ子なお母さん
が仕切ります。
まさかこんなところに江戸っ子が・・・。
東京では絶滅危惧種
なんですけど。。。(^^;;
そんなチャキチャキの店内で、注文するのは
金目姿造り定食!
こす煮
も一緒に注文です。
待つこと20分で・・・
ま、マジですか!!!(@@)
金目姿造り定食(1680円)☆
▼つづきはこちら
コメント[0]
TB[]
2009
07,18
23:59
桜家@三島(4)
CATEGORY[東海道一宿一飯]
ゆきむらです。
ってことで
桜家〜。
桜家
は三島広小路にある鰻屋さん。
安政3年創業
の超老舗鰻屋さんなのです!(安政っていつ?(^^;;)
しかも、日本一・・・いや、
「世界一うまい鰻屋」
とのウワサも流れるほどの名店!(噂流布者:オレ(笑))
17時の開店時には店横の公園には人がいっぱいです!(@@)
結局、待つこと24分で入店〜♪
1階はテーブル席中心。2階は座敷が2部屋。
今日は中2階の方の座敷じゃなくて、その更に上にある座敷に案内されました〜。
8人卓が6卓。相席だけどゆったり空間なのであまり気になりません。
(*^Q^)c[] ぷは〜。
注文する
「うなぎ重箱」
は
4200円
の
いっちゃん良いやつ!!!
だって、
世界一
なんですもの〜(><)(基準:オレ)
つまみに
「八幡巻」
もあわせて注文!
待つこと22分で八幡巻から〜。
八幡巻(850円)★★☆
▼つづきはこちら
コメント[0]
TB[]
2009
07,18
22:17
ほん陣@箱根
CATEGORY[東海道一宿一飯]
ゆきむらです。
今日はこちら!
って、何も見えん!( ̄□ ̄;)!!
(笑)
そう。ここは
芦ノ湖。
何も見えない
からといって
洗足池
で誤魔化しているわけではありません!
誰がなんと言っても、ここは
芦ノ湖
なのです!(;;゚;∋゚;)
そんな一寸先は超濃霧な
洗足池
芦ノ湖で向かった先は・・・
ほん陣
です。
ほん陣は芦ノ湖の海賊船乗り場すぐ横にあるレストラン。
芦ノ湖で獲れる淡水魚が食べられるお店なのです!
そんな
ほん陣
で注文するのはもちろん・・・
芦ノ湖丼!
ワカサギ、虹マス、ブラックバス
の天ぷらが乗った天丼なんだそうです。
ブラックバスなんか洗足池では食べられないですからね〜。楽しみ〜(^^)
「すいませーん。芦ノ湖丼下さーい(^^)」
「今日はブラックバスが入ってないので、ワカサギ、ニジマスの天丼になりますがよろしいですか?」
何ですと!!!( ̄□ ̄;)!!
「あっ、良いですよ。じゃーそれで。(^^)」
あまり良くないけど、無いものは仕方ないですね。
ワカサギも洗足池にはいないから、ま、いっか(^^)(何で洗足池目線なのん?(^^;;)
待つこと20分でワカサギって公魚って漢字なのね〜。
芦ノ湖丼(ブラックバス抜き)(1550円)★
▼つづきはこちら
コメント[0]
TB[]
<<
前のページ
|
HOME
|
次のページ
>>
忍者ブログ
[PR]