旅人な食卓とか
旅のついでに食べるのか・・・ 食べるついでに旅るのか・・・。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
風来坊@知立店
(05/30)
味噌処 久右衛門(八丁味噌の郷)@中岡崎
(05/30)
さ五徳@美合
(05/30)
赤坂庵@赤坂(愛知県豊川市)
(10/13)
阿里山@御油(愛知県豊川市)
(10/12)
カテゴリー
東海道一宿一飯 ( 40 )
未選択 ( 0 )
最新コメント
無題
[06/01 三十路オンナ]
無題
[01/31 いぬわん]
sugiさん
[11/25 ゆきむら]
無題
[11/19 sugi]
三十路オンナさん
[10/14 ゆきむら]
プロフィール
HN:
ゆきむら
性別:
男性
職業:
旅人
自己紹介:
給食と言えば先割れスプーンな世代です
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
ブログ内検索
アーカイブ
2010 年 05 月 ( 3 )
2009 年 10 月 ( 8 )
2009 年 08 月 ( 11 )
2009 年 07 月 ( 12 )
2009 年 06 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
アクセスランキング
2025
04,24
14:59
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
10,04
08:56
八百徳@浜松
CATEGORY[東海道一宿一飯]
鰻にするか餃子にするかそれが問題・・・。
浜松城
を仰ぎ見ながら暫し熟考。
でも
「どっちを食べたいか」
で考えると、そんなの考えるまでも無く・・・。
鰻
に決まってますやんかー!(^o^)/
ってことで、浜松駅南口正面にある
「八百徳」
に行ってきました(^^)
(*^Q^)c[] ぷは〜。
旅の途中なのでアルコールはガマンガマン。。。(泣)
ウナギと言えば、うな重が定番ですが、折角
ウナギの本場浜松
なので何か変わったものを・・・。
・・・ってことで、
「八百徳名物」
らしい
「お櫃鰻茶漬け」
を注文です!
やっぱビールはアルコールが入ってたほうがうまいな・・・っと思いながら、待つこと10分で・・・。
オープン・ザ・ふた~!(^o^)/
お櫃鰻茶漬け(2675円)★
お櫃うなぎ茶漬けは「お櫃うなぎ、お茶、肝吸い、薬味」付き。
まずはお櫃からよそってそのままでいただきます。
ウナギの下には
大量の刻み海苔
が入ってました~。
八百徳のウナギは
蒸しが入った関東風。
ふんわりウナギに、濃い目のタレ、海苔の風味、が交わって、通常のうな重とはまた違った味わいです。
あまり甘くない独特のタレと、大量のしんなり海苔
が印象的かも。(^^)
2膳目は薬味のネギ、わさびを乗っけて、
お茶
を掛けていただきます。
一見名古屋のひつまぶしのようですが、こちらはダシ汁を掛けるのではなくて、
「昆布茶」
を掛けていただくのが特徴。
まかない料理をヒントに考案されたんだとか・・・。
昆布の風味
と
タレの味
が混じってなかなかの美味しさ!
シャキシャキネギ
に
ピリっとわさび
の薬味も美味しさの一員になっています!
ふんわりうなぎも更にふんわりになって・・・
そのまま食べるよりお茶漬けにしたほうが美味しい
かも。。。(^^;;
肝吸いも飲んで・・・っと。
肝吸いって何となく贅沢っぽい感じがするのは、私だけだろうか・・・(^^;;
名古屋風以外にもひつまぶしが存在したんですね~・・・ってことで・・・。
ごちそうさまでした(^人^)
【今日の一言】
でも名古屋風のほうが好き。。。(それ言っちゃうの?(^^;;)
八百徳 駅南店
PR
コメント[2]
TB[]
<<
うな慎@舞阪(静岡県浜松市)
|
HOME
|
味匠 天宏 (別館 椿)@磐田(静岡県)
>>
コメント
無題
お櫃鰻茶漬け、おいしそうー!!!
見てるだけで
ヨダレが。。。(w)
ひつまぶしは
好きなので、これ、たべてみたいですー。
わさびの薬味がきいていて、
うなぎもさっぱりといただけそうですね!
>肝吸いって何となく贅沢っぽい感じがするのは、私だけだろうか・・・(^^;;
↑うふふ。わかりますー!!!
【2009/10/0512:21】|
URL
|三十路オンナ#9361c7a44f[
編集する?
]
三十路オンナさん
こちらのうな茶は昆布茶をかけるのです!
柔らかウナギだし、普通のひつまぶしとはまた違った味ですよ~。(^^)
【2009/10/0708:16】|
URL
|ゆきむら#99195d6007[
編集する?
]
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
うな慎@舞阪(静岡県浜松市)
|
HOME
|
味匠 天宏 (別館 椿)@磐田(静岡県)
>>
忍者ブログ
[PR]