旅人な食卓とか
旅のついでに食べるのか・・・ 食べるついでに旅るのか・・・。
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最新記事
風来坊@知立店
(05/30)
味噌処 久右衛門(八丁味噌の郷)@中岡崎
(05/30)
さ五徳@美合
(05/30)
赤坂庵@赤坂(愛知県豊川市)
(10/13)
阿里山@御油(愛知県豊川市)
(10/12)
カテゴリー
東海道一宿一飯 ( 40 )
未選択 ( 0 )
最新コメント
無題
[06/01 三十路オンナ]
無題
[01/31 いぬわん]
sugiさん
[11/25 ゆきむら]
無題
[11/19 sugi]
三十路オンナさん
[10/14 ゆきむら]
プロフィール
HN:
ゆきむら
性別:
男性
職業:
旅人
自己紹介:
給食と言えば先割れスプーンな世代です
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
リンク
ブログ内検索
アーカイブ
2010 年 05 月 ( 3 )
2009 年 10 月 ( 8 )
2009 年 08 月 ( 11 )
2009 年 07 月 ( 12 )
2009 年 06 月 ( 2 )
カウンター
アクセス解析
フリーエリア
アクセスランキング
2025
04,25
09:53
[PR]
CATEGORY[]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
2009
08,04
02:57
石部屋@安倍川(静岡)
CATEGORY[東海道一宿一飯]
(8/2ネタ)
あ、あ、あ、安部川よーっ!(@@)
一見ただの
雨で増水して濁った川
だからと言って侮ってはいけません!(;;゚;∋゚;)
ワタクシが
「ココは安部川だ」
と言えば、誰が何と言おうとココは安部川なのです!(;;゚;∋゚;)
安倍川には
文化年間
から続くお店があると言います・・・。
石部屋!
石部屋は安倍川を渡る安倍川橋のほん手前にある
創業200年
を超える
安倍川餅の老舗。
安倍川餅の元祖のお店なんだとか。
ちなみに石部屋と書いてせきべや。。。
メニューは2種類。
「安倍川餅」
とワサビ醤油で食べる
「からみ餅」
持ち帰りだけでなく、店内でいただくことも可能です。
特に
「からみ餅」は店内だけのメニュー〜。
からみ餅も良いけれど、
「せっかく」
なので元祖の
安倍川餅
を注文することに。
待ってる間も引っ切り無しにお客さんが・・・さすが元祖!っと思いながら待つこと3分であべかわ〜。
安倍川餅(600円)★☆
安倍川餅は「黄な粉餅5個、あんころ餅5個」の計10個。
お茶と一緒に提供です。
一見量が多そうですが、これが
意外とペロリと行けちゃう
んです(^^)
安倍川餅
と言えば
黄な粉餅。
元々は黄な粉餅だけだったのが、後々あんころ餅も追加されたんだとか。。。
黄な粉自身はホトンド甘みが無く、上にかかっている砂糖が甘みの元
です。
上品な甘みが口の中に広がります〜。
お餅はモチモチ・・・っと言うよりむしろ
トロッと
してる感じ。
柔らかくて
口の中でとろける
ような食感です。
小さめなのもあっていくらでも食べられちゃいます〜(^^)
あんころ餅も
甘さ控えめで上品な甘さ。
ちなみにお餅は無添加なので
『本日中にお食べ下さい』
なんだそうです。
皆様への
お土産
とも考えたのですが・・・・・残念!(><)
っとなれば、
ワタシ一人で食うしかあるまい。。。(笑)
200年の歴史はやっぱ伊達じゃないな。。。っと思いながらも・・・。
ごちそうさまでした〜(^人^)
【今日の誰がなんと言おうとココは安倍川】
店名:石部屋
住所:静岡県静岡市葵区弥勒2-5-24
電話:054-252-5968
営業:10:00〜17:00
休日:木曜日(祝日の場合は前日)
PR
コメント[0]
TB[]
<<
丁子屋@丸子(静岡市)
|
HOME
|
のっけ家@清水(静岡県)
>>
コメント
コメント投稿
NAME:
MAIL:
URL:
COLOR:
Black
LimeGreen
SeaGreen
Teal
FireBrick
Tomato
IndianRed
BurlyWood
SlateGray
DarkSlateBlue
LightPink
DeepPink
DarkOrange
Gold
DimGray
Silver
SUBJECT:
COMMENT:
PASS:
trackback
トラックバックURL
<<
丁子屋@丸子(静岡市)
|
HOME
|
のっけ家@清水(静岡県)
>>
忍者ブログ
[PR]